甲州光沢山青松院

観音信仰と甲斐国三十三観音霊場


  人は常に現在に生きる。あれやこれやと想い、欲し、望みが叶わなければ 叶わないで思いあぐねつつも、周囲にも気配りながらこの現在を絶対現在 として人は生きる。禍福はあざなえる縄の如しと古人は云ったが、誠実に、 真摯に生きれば生きるほど苦もまた生じる。現世利益といえばなにか胡散 臭さを感じる人が居るかも知れぬが、観音信仰があれほど熱狂的に人々の 支持を得たのはやはりこの現世の苦からの脱却であったのではないか。

  お釈迦様は生・老・病・死を見つめ、苦からの解放を目ざされた。人は 何ゆえに観音へ詣でるのか。人はあらゆる動機で発心し、発願し、旅に出る・・・。

  カンノンという言葉の響きは人を魅了してやまない。観音、観世音という 字義はわれわれ衆生の心の音、声なき声を聞き給うということである。 絶対的なる抜苦、大悲そのものである。サンスクリット原語は アヴァローキテーシュブァラ、心経では観自在菩薩というが、その慈悲に 満ちた智慧はこの世ならぬはたらきを感じさせる。聖観音、十一面観音、 千手千眼観音等の美しいお姿は、信仰は言わずもがな、美の対象にさえ 成り得る。観音に詣で、諸菩薩を拝観していると思わず忘我の境に入る。 苦からの発心が美の魔境に我を忘れている自分に気づく。美と信仰との 相克である。もう観音が自分を捉えて離さない。観音を求めて行脚している 即今巡礼底のこの己こそが観音に他ならないと気づくのである。苦からの 出立が不断煩悩得涅槃となって帰家穏座するのである。観音は常にわれわれ 衆生凡夫と共に涙を流しまた同時に呵呵と笑う。大乗の代表的な菩薩、 観世音菩薩を訪ねる旅に出よう。西国、秩父、坂東・・・そして甲州にも 霊場は広がっている。光沢山青松院は甲斐国観音霊場第三十三番、結縁札止の 寺である。

甲斐國観音霊場札所案内

第一番薬王寺高野真言十一面西八代郡三珠町町屋
第二番永源寺曹洞宗聖観音中巨摩郡玉穂町乙黒
第三番光勝寺高野真言千手西八代郡三珠町樋田
第四番長谷寺真言智山十一面中巨摩郡八田村榎原
第五番興蔵寺真言智山十一面甲府市宮原町
第六番深草岩屋観音堂 十一面甲府市上積翠寺町
第七番福寿院曹洞宗准胝甲府市西下条
第八番法泉寺臨済妙心聖観音甲府市和田町
第九番長禅安国寺臨済単立聖観音甲府市愛宕町
第十番福王寺臨済妙心七観音甲府市上町古上条雪窓院
第十一番大福寺高野智山聖観音東八代郡豊富村大鳥居
第十二番金剛寺曹洞宗十一面北巨摩郡双葉町金剛地
第十三番海岸寺臨済妙心千手北巨摩郡須玉町上津金
第十四番長谷寺真言智山十一面東山梨郡春日居町鎮目
第十五番観音寺臨済妙心聖観音東八代郡石和町市部
第十六番霊峰寺臨済妙心十一面塩山市上萩原裂石
第十七番瑞岩院臨済妙心十一面甲府市上積翠寺町
第十八番清水寺臨済向嶽如意輪塩山市上井尻千野
第十九番清水寺真言智山千手山梨市市川
第二十番光雲寺浄土宗正観音山梨市大野
第二十一番光福寺上の堂浄土宗十一面甲府市横根町
第二十二番光福寺下の堂浄土宗聖観音甲府市横根町
第二十三番常楽寺曹洞宗聖観音東八代郡境川村藤岱
第二十四番清光院曹洞宗十一面東八代郡一宮町
第二十五番安楽寺真言智山聖観音東八代郡石和町下平井
第二十六番心月院臨済建長聖観音東八代郡八代町高家
第二十七番方外院曹洞宗如意輪西八代郡下部町瀬戸
第二十八番本郷寺日蓮宗如意輪南巨摩郡南部町本郷
第二十九番高前寺曹洞宗聖観音西八代郡六郷町鴨狩
第三十番真蔵院真言智山十一面大月市賑岡町岩殿
第三十一番西光寺臨済建長聖観音北都留郡上野原町野田尻
第三十二番徳岩院曹洞宗千手東山梨郡勝沼町上岩崎
第三十三番青松院曹洞宗十一面甲府市山宮町


関連項目:十一面観音立像(山梨県指定有形文化財)青松院の歴史【甲斐三十三番観音巡礼結願霊場(1700年代〜1800年代 江戸時代)】

曹洞宗光沢山 青松院
Copyright 2002-2006, Seisyoin.
seishoin@nns.ne.jp